2012.05.10 交流サロン

2012.05.10 今回の参加者は、10名。

この日は、最近大人にも人気だという“絵本”を読んでみよう!という企画で

・モチモチの木

・ポンタのじどうはんばいき

・かわいそうなゾウ

この、笑いあり、涙ありの3冊を読みました。

近頃は、写真のような大きなサイズの絵本があるんですね。

もちろん、用途としては今回のような「大人数」に対しての、読み聞かせ用です。

 

 そして、前回「十日町小唄」を歌った際、併せて踊りたかったという方もいらっしゃったので、今回はCDを流して踊りました。

 

 さらに!?以前とったアンケートに「魚沼元気体操をしたい」という声があったので、“魚沼元気体操のお兄さん”をお招きし、皆で体操をしました。

魚沼元気体操は、転倒防止で作られた体操とのこと。

http://www.youtube.com/watch?v=fH-OdNEEsGk

私は初めてでしたが、身体全体が伸びて気持ちがいい体操だと思いました。

 高齢者だけでなく、ラジオ体操変わりでもよさそうですよ!

この映像を見ると、座るバージョンもあるようですね。

足の悪い方も、座ってできるようになっていましたが、体操のお兄さんは知らなかったようです・・・。

体操のお兄さん、是非、座るバージョンの普及もお願いします!

 

そして、参加者の方が「朗読」をしてくださることになり、昔話をいくつか読んでくださいました。

 

なかでも「雪ん子」という、雪の精の女の子と人間の男の子のお話は、ちょっと泣けてしまいました。

 

昼食後は、皆で手の運動を兼ねた遊びをして、解散となりました。

なかなか白熱したゲームで、大笑いしながら皆で手を動かしていました。

 

今回は、参加者の皆さんが“自ら参加”してくださったので、今までとは少し違ったサロンとなりました。

これからも、皆さんが得意とされていることを、どんどんやっていただけるように頑張りたいとおもいます。

 

Written by on 5月 16, 2012 under 地域支えあい事業.

Comments

No Comments

Add a Comment

* means field is required.

Name *

Mail *

Website