春はあっという間!?
入広瀬に、ようやく新緑の季節がやってきたと思ったら、もう山の色が濃くなりつつあります。
あっという間に、新緑の清々しさが通り過ぎていこうとしていますね。
事務局Uの家の側に、この水芭蕉の群生地があります。
入広瀬に来て4年半になりますが、この水芭蕉に気が付いたのは去年でした・・・・。
もっと、自然を見渡さないといけませんね~。
さて、先日の茶の間で「ふきのとうの花が、咲いて伸びた茎が美味しい」と聞いたので、食べてみました。
横根の周辺へ山菜を採りに行ったときに、まだ雪がトンネル状に融けている状態で、その下にニョキっと首を長くして生えていたふきのとうを発見。
陽に当たっていないので、アクも少なそう・・・ということで、おばあちゃん方が言っていたふきのとうとは、ちょっと違ったかもしれませんが、茎の部分も食べてみました。
茎の部分をきんぴらにして食べましが、アクは少なく、でも風味は強い。
確かに、これはツナと和えたらご飯もお酒が進みそうです。
写真を撮り忘れた~~!と思った時には、胃袋の中へ入ってしまっていたので、残念ながら写真はありません。
また、皆さんから教えてもらった山菜の食べ方があったら、実践してみます!!
Comments