2014.05.22 地域の茶の間

IMG_1695

2014.05.22 今回は、入広瀬幼稚園児との交流の予定でしたが、生憎の雨のため中止となりました。

 

ということで、折り紙でお花を作りました。

IMG_1704 IMG_1705 IMG_1707

3グループになり、テーブル毎にたくさんの花が咲きました。

花弁の枚数を増やしてみたり、めしべを作ってみたり。

いろんなアレンジをして、きれいなお花になりました。

 

そして、花弁5枚のお花をたくさん作って、組み合わせるグループも!

IMG_1709

糊の乾きが悪いので、3人がかりで組み立てていますが、雨が降っているから余計にツキが悪いようでした。

途中まで作って、残りはUの宿題になりました(笑)

IMG_1712

そして完成したのが、こちら↑。

きれいな薬玉になりましたよ~~!

次回の茶の間に、必ず持って行きます。

 

お昼ご飯の後も、折り紙をして、頭と手先を使った茶の間になりました。

 

今日、折り紙を折りながら皆さんから聞いた話で、折り紙の上手なおじいちゃんのお話をしてくれました。

今では100歳を超えた方ですが、80歳を過ぎた頃に折り紙の本を買い、人形など様々な物を作っていたそうです。

折り紙の本って、結構、読解力が必要だと思います。(Uの個人的意見ですけど)

頭と手先を使って、ボケることもなく元気いっぱいの方。

最近、Uが買った折り紙の本も難解ですが、負けないように頑張って作ってみます!

 

次回の茶の間は、手打ちそば。

広神の今井さんが、本日、場所などの確認にいらっしゃり、皆さんともご対面。

蕎麦打ち体験をしたい人が何人くらいいるのか・・・・など、確認してお帰りになりました。

なんと、この今井さんが1度に打つ蕎麦の量が1kgとのこと!!!

1kgの蕎麦打ちが、どんな様子なのかも楽しみです。

 

 

 

 

Written by on 5月 23, 2014 under 地域支えあい事業.

Comments

No Comments

Add a Comment

* means field is required.

Name *

Mail *

Website